貝月山 岐阜県揖斐川町久瀬

2015年3月21日(土) 揖斐川町の貝月山(1234.3M)へ行ってきました。

絶好の天気に恵まれて、残雪の貝月山を楽しめました。

イメージ 1

概念図

カシミール3Dのソフトを使用しています。

岐阜市内から国道303号を北上、久瀬の集落を過ぎて案内に従い揖斐高原スキー場へ、スキー場の駐車場が登山口です。
スキー場は3月8日で営業を終えて、駐車場は無料です。

イメージ 2

スキー場は多くの雪、途中の登山道で部分的に雪の無いところがありますが、多くの雪が残っています。

尾根道を登ります。

イメージ 3

尾根道には大きなクラックがあり、ビックリです!!

イメージ 4

頂上

中央に蕎麦粒山(そむぎやま)

イメージ 5

金糞岳

今年も残雪の貝月山を楽しむことができました。
今年はすごい雪、アイゼン、カンジキ等の準備が必要です。

参考タイム
駐車場~1:00~合流地点~3:00~頂上
頂上~2時間10分~駐車場

湧谷山 岐阜県揖斐川町坂内

2015年2月28日(土) 揖斐川町の湧谷山へ行ってきました。

27日の雪で、新雪を楽しめました。

岐阜市内から、国道303号を北上、横山ダムを過ぎて左折して進み、旧遊らんど坂内スキー場が登山口です。

イメージ 1

概念図 カシミール3Dのソフトを使用しています。

今回は旧スキー場まで車で行くことができました。進入路が除雪されていないときは、30分ほど歩くことになります。

イメージ 2

頂上からの金糞岳、雪の模様がきれいです。

イメージ 3

頂上の様子、今までに見たことのない風景でビックリでした。

イメージ 4

蕎麦粒山は格好が良い山、また春に登りたい山です。

イメージ 5

新雪で真っ白なの旧スキー場、下山にはいろいろな模様ができました。

団体さんを含めて25名ほど、にぎわった湧谷山になりました。
アクセスが良くて、楽しめる雪山です。

参考タイム(登りは新雪でやや苦労)
旧スキー場登山口~3時間5分~丁子山(10分)~30分~湧谷山頂上
(登山口~3時間45分~湧谷山頂上)
湧谷山頂上~20分~丁子山~1時間25分~旧スキー場登山口
(湧谷山頂上~1時間45分~登山口)

猿投山 愛知県豊田市猿投

2014年12月7日(日) 愛知県豊田市の猿投山(628.9M)へ行ってきました。

岐阜県の山を考えていましたが大雪で変更、愛知県の山にしました。

岐阜市内から東名高速を通り猿投グリーン道路へ、猿投ICで降り左折、猿投神社北側の道を左折、登山口へ向かいます。

イメージ 1

概念図 カシミール3Dのソフトを使用しています。

イメージ 2

登山口には大きな駐車場、トイレがあり、ありがたいです。

イメージ 3

駐車場から20分で登山口です。

イメージ 4

登山口の案内図

イメージ 5

登山口から35分で休憩小屋、満員状況です。

イメージ 6

休憩小屋から20分で東の宮入口

イメージ 7

雪景色の東の宮に到着

イメージ 8

展望地から見た南アルプス聖岳方面

イメージ 9

駐車場から2時間ちょうどで頂上に到着しました。

イメージ 10

頂上は寒く、霧氷がきれいでした。

イメージ 11

ランチタイムの後出発、時計の反対方向周りで、周回コースへ向かいます。

頂上から40分で赤猿峠に到着、ここでUターンするように戻る道へ進みます。
(他に二つの道があり、間違えると周回できませんので、注意が必要です。)

頂上からここまで、詳しい方に案内をしてもらいました。
感じの良い若者に感謝します。

イメージ 12

赤猿峠からすぐに林道に出ました。
(林道から赤猿峠方面への標識)

イメージ 13

荒れた林道を下ります。

イメージ 14

頂上から1時間15分で西の宮に到着しました。


初めての猿投山、人気の山でビックリでした。静かな美濃の山とは違います。
そして、たくさんのルートがあるのにもビックリ!! 標識が無いところもあり、注意が必要です。

又、違うコースを歩きたい山です。

参考タイム
駐車場~20分~登山口~35分~休憩小屋~20分~東の宮入口~25分~東の宮~20分~頂上
(駐車場~2時間0分~頂上)
頂上~40分~赤猿峠~10分~林道~25分~西の宮~55分~登山口~15分~駐車場
(頂上~2時間25分~駐車場)

高賀山 岐阜県関市洞戸

2015年2月1日(日) 岐阜県関市の高賀山(1224.2M)へ行ってきました。

先月4日(日)は雪が多くて道を間違え、登ることができませんでしたが、かなり雪がとけていて、今回は登ることができました。

岐阜市内から国道256号を北上して旧洞戸村方面へ向かい、標識にしたがって高賀神社方面へ右折、神社から林道を進み、駐車場へ向かいます。
今回は4WD車でなんとかいつもの駐車場まで行けましたが、1月4日は神社前の駐車場に車をとめました。

イメージ 1

概念図 カシミール3Dのソフトを使用しています。

イメージ 2

今回は、いつもの駐車場より登ることができました。

イメージ 3

御坂峠

イメージ 4

美しい霧氷の中を進みます。

イメージ 5

頂上

あいにくの空模様で眺望は無く、早々に下山しました。

今回は掲示板の仲間6人で登りました。
登りはアイゼン、かんじき共無しで登りましたが、下りは御坂峠から渡渉地点まで、アイゼンを付けました。

他に15人ほどの登山者、結構なにぎわいです。

参考タイム
駐車場~1時間10分~岩屋~45分~御坂峠~45分~頂上
(駐車場~2時間40分~頂上)
頂上~1時間40分~駐車場

徳平山 福井県大野市

2015年1月25日(日)日本山岳会企画で福井県小野市の徳平山(1193.1M)へ、行ってきました。

豪雪地帯の山ですが、好天に恵まれて、たっぷりと雪山を楽しむことができました。

イメージ 1

概念図 カシミール3Dのソフトを使用しています。

岐阜市内から白鳥ICへ、そのまま油坂峠道路福井県へ、九頭竜湖の東端あたりが徳平林道の入り口です。

道路脇に車を止めて、林道の橋を渡ります。

イメージ 2

最初はかなりの急登です。

イメージ 3

尾根道を進みます。

イメージ 4

頂上プレート。

まったく知らない山、こんな場所のプレートは、ありがたいです。

イメージ 5

頂上からの眺望、白山。

案内してもらって、やっと登れる山でした。
毎年、知らない奥越の山を案内してもらい、感謝します。

参考タイム
登山口~4:00~頂上
頂上~2時間20分~登山口

菩提山~明神山 岐阜県垂井町

2015年1月18日(日) 垂井町の菩提山(401.1M)から明神山(658.6M)へ、日本山岳会企画で行ってきました。

好天に恵まれて、楽しい山歩きでした。

イメージ 1

概念図 カシミール3Dのソフトを使用しています。

岐阜市内から関ヶ原バイパスで垂井町へ、「菩提山ハイキングコース」の信号を右折、1KMほどの禅憧寺に車を置きます。
来た道を戻り、岩手小学校を右折して菩提山登山口の白山神社に向かい、道の広い所に車を止めます。

イメージ 2

菩提山

イメージ 3

逆さ杉

イメージ 4

明神山

菩提山には雪がありませんでしたが、明神山は80㎝程の雪で、ビックリしました。
歴史を楽しむ良いコースです。

参考タイム
白山神社登山口~50分~菩提山(10分)~45分~石の鳥居~1時間10分~明神山

明神山~20分~逆さ杉(5分)~1時間35分~菩提山近くの分岐~20分~分岐~30分~禅憧寺登山口

徳山富士  岐阜県揖斐川町藤橋

2014年10月19日(日) 徳山ダム近くの、徳山富士(925.2M)へ行ってきました。

日本山岳会岐阜支部の自然観察会企画です。

徳山富士、名前は聞いたことがありましたが、登ったことは無く、一度登りたい山でした。

下山後、本郷望郷広場から、徳山城址の道も歩きました。

イメージ 1

概念図 カシミール3Dのソフトを使用しています。

岐阜市内から徳山ダム方面へ、ダムを過ぎ立派な橋を渡り県道270号を右折して、馬坂峠方面へ向かいます。

馬坂トンネル手前が登山口です。

イメージ 2

下山後、本郷望郷広場へ向かい、しろびや杉、徳山城址を見学しました。

イメージ 3

本郷望郷広場から見た、徳山富士。

イメージ 4

トンネル手前が登山口、標高は約570Mです。

イメージ 5

最初は急登です。

イメージ 6

明るい尾根道を進みます。

イメージ 7

登山口から1時間35分で頂上に到着しました。

イメージ 8

頂上からの眺望、能郷白山

イメージ 9

反射板に戻り、自然観察会の勉強会です。

イメージ 10

下山時には、旧峠に寄りました。峠に建つ石碑。

徳山富士は短時間で登れます。徳山ダム、望郷広場など、徳山ダム周辺をいっしょに楽しむのが良いでしょう。

参考タイム
登山口~1時間35分~頂上
頂上~5分~反射板~55分~登山口