2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

蕎麦粒山 岐阜県揖斐川町(旧坂内村)

2008年5月25日(日) 蕎麦粒山(そむぎやま)(1296.7M)へ行ってきました。 美濃地方の山では「西の蕎麦粒、東の屏風」と呼ばれる名峰、今まで4回登っています。今回は山岳 会の春の山行として、西尾根の新しい道から登るとの事、是非登って…

伊吹北尾根の花 岐阜県揖斐川町(旧春日村)

2008年5月18日(日) 伊吹北尾根の花 アヤメ、単なるアヤメでよいでしょうか? コンロンソウ ヤマブキソウ イチリンソウ ユキザサ チゴユリ ルイヨウボタン ホウチャクソウ ニッコウキスゲのつぼみ ラショウモンカズラ 伊吹北尾根は団体さんで大賑わ…

能郷白山 岐阜県本巣市(旧根尾村)

2008年5月23日(金)能郷白山(1617.3M)へ行って来ました。能郷白山は4回登っていま すが、いずれも能郷谷から。温見峠からは初めてです。 概念図 カシミール3Dのソフトと地図閲覧サービスを利用しています。クリックするとはっきりします…

伊吹北尾根縦走 岐阜県揖斐川町(旧春日村)

2008年5月18日(日) 「四季の会」で伊吹北尾根を縦走しました。「かすがもりもりの湯」に集 合、車2台で国見峠へ行きます。車を置き、さざれ石公園から笹又の登山口へ。8時20分に登り始めました。 概念図 カシミール3Dのソフトと地図閲覧サー…

能郷白山(温見峠コース)の花 岐阜県本巣市(旧根尾村)

2008年5月23日(金) 能郷白山(温見峠コース)へ行って来ました。頂上付近は早春の花がいっぱいでした。 登り始めはユキザサ チゴユリはいっぱい咲いています。 マイズルソウもたくさん咲いています。 ※ツクバネソウ ※印は今日教えてもらった花です…

左門岳 岐阜県本巣市(旧根尾村)

2008年5月17日(土) 左門岳(1223.6M)へ行って来ました。3年ぶりで2回目のな つかしい山です。 概念図 カシミール3Dのソフトと地図閲覧サービスを利用しています。 国道418号から上大須ダム方面へ。 ダム上流地点で橋を渡り、駐車地…

蕪山 岐阜県関市(旧板取村)

2008年5月11日(日) ワンゲルOB会名古屋支部の春季山行で蕪山(1068.9)へ行って来ました。 朝方は雨、天気が回復するとの予報で開催しました。AM9:00ラステン洞戸に名古屋、四日市、豊橋等々から11名が集合、登山口の「21世紀の…

御池岳の花 三重県いなべ市(旧藤原町)

2008年5月15日(木) 平日登山隊で御池岳へ行って来ました。 花の写真です。 ヤマブキソウ ニリンソウ ルイヨウボタン イワカガミ オドリコソウ 好天に恵まれ、のんびり登山を楽しむことが出来ました。

御池岳のリス  三重県いなべ市(旧藤原町)

2008年5月15日(木) 御池岳でリスに出会いました。 リスを発見 静かに近づいて、撮ることが出来ました。

簗谷山 岐阜県下呂市(旧金山町)

2008年5月9日(金)簗谷山(1213.7M)へ行って来ました。 概念図 カシミール3Dのソフトと地図閲覧サービスを利用しています。クリックするとはっきりします。 国道256号から岩屋ダム方面へ、馬瀬大橋を渡り「金山の森」方面へ。案内板に従…

貝月山(長者の里コース) 岐阜県揖斐川町(旧春日村)

2008年5月4日(日) 貝月山(1234.3M、長者の里コース)へ行って来ました。 前回は12月の雨の中、今回は晴天で楽しめました。 概念図 カシミール3Dのソフトと地図閲覧サービスを利用しています。クリックするとはっきりしま す。 「春日の…

伊吹北尾根の花 岐阜県揖斐川町(旧春日村)

2008年5月2日(金) 伊吹北尾根の花 イチリンソウ ヤマブキソウ 静馬ヶ原手前のザゼンソウ 終わりに近い フッキソウ ヒトリシズカ ミヤマカタバミ ニリンソウ イカリソウ 笹又のヤマシャクヤク その1 その2 カタクリ 笹又、北尾根にいろいろな花が咲…

黒壁(断念)  岐阜県揖斐川町(旧坂内村)

2008年5月3日(土)黒壁(1316.3M)に挑戦してきました。結果は頂上まで行けず、計画が 甘く、体力も足りませんでした。 概念図 カシミール3Dのソフトと地図閲覧サービスを利用しています。クリックするとはっきりします。 国道303号を八…

笹又~伊吹北尾根 岐阜県揖斐川町(旧春日村)

2008年5月2日(金) 笠又~伊吹北尾根へ行って来ました。 岐阜方面から旧春日村方面へ。モリモリ村を過ぎ、さざれ石公園の標識に従い左折。さざれ石公園の手前 の農道を登ります。終点に駐車場があります。 概念図 カシミール3Dのソフトと地図閲覧サ…

笹又のヤマシャクヤク

2008年5月4日(日) 岐阜県揖斐川町、笹又のヤマシャクヤクを見てきました。 5月2日に行ったときは見つけることが出来ませんでしたが、山仲間から情報を得て再び行って来ました。 そろそろ花は終わりに近いようです。 ヤマシャクヤク その1 その2 …