山の記事一覧(か行)

貝月山                        「長者の里」コース。4月中旬ならば花の道を楽しめそう。

貝月山(2月)                     冬の貝月山は初めて。素晴らしい眺望に恵まれる。

貝月山(1月)                     大雪の貝月山、やっと登れました。素晴らしい眺望。

貝月山(1月、ヒフミ新道)               初めてヒフミ新道を登る。素晴らしい眺望に恵まれる。


笠ヶ岳(かさがたけ)    2897.5M       岐阜県内の最高峰。形が良く、眺望が良く、人気の山。

笠ヶ岳                         2回目のチャレンジ、順調に登ることができました。

笠ヶ岳(クリヤ谷コース)                登山口から頂上まで8時間、ロングコースでバテバテ。

笠置山(がさぎやま)                  「四季の会」で登る。なだらかな山、ヒカリゴケが有名。

傘山(かさやま)      1331.4M       西ウレ峠近くの山。なだらかな尾根歩きを楽しめる。

片知山~瓢ヶ岳                     片知山から瓢ヶ岳へ縦走をする。楽しめるコース。

蕪山(08.11.15)                紅葉には少し遅い感じ、奥牧谷コースの紅葉は楽しめた。

寒陽気山(09.06.07)              四季の会で登る。

金草岳(かなくさだけ)   1227.1M       頂上近くはニッコウキスゲの群落。道は整備され歩きやすくなりました。

金糞岳(かなくそだけ)   1317.0M       日本山岳会岐阜支部の山行。黒壁の変更、雨の中を登る

釜ヶ谷山(かまがたにやま)   696.0M      伊自良湖の近くで人気がある。暖かくなるとヒルが多い。注意!

釜ヶ谷山            696.0M         やまびこコースを下る。距離が長い。

雷倉              1168.6M      小津三山の一山、やっと登る。
       
涸沢              約2295M       北アルプス最大のキャンプ場、ガレ場で背中が痛い。ベニヤ板は一日500円。

関南アルプス縦走                     桐谷坂から猿啄城まで歩く、約10.5K。

冠山(かんむりやま)     1256.6M      峠から楽に登れ、人気の山。花も多く楽しめる。

北ノ俣岳(きたのまただけ)   2661M       北アルプスの山、ロングコースが楽しめる

北穂高岳(きたほだかだけ)   3106M       涸沢からピストンをする。思ったほど急な山ではなかった。

北山(きたやま)        908M        花の時期は多くの花が咲く。駐車が難しいこともある。

北山                          北山花の会。花のことをいろいろ教えてもらう。

岐阜権現山     316.5M      大洞団地よりの登山口を探すために登る。楽しめる山。

経ヶ岳            1625.2M      保月山コースを登る。雄大な山。 

経ヶ岳(林道コース)                   法恩寺林道から登る。ガスで眺望はナシ。

清滝山(きよたきやま)     438.9M      大きな伊吹山が美しい。春には多くの花が咲くとの事。     

金華山(きんかざん)(めいそうの小径)328.9M  岐阜市のシンボル。多くの人が登っている。

金華山(馬の背登山道)                 頂上への直登コース

金華山(西山登山道)                  金華山を東から登るコース。変化があって楽しめる。

金華山(東坂登山道)                  岩戸公園から登る。駐車場がたくさんあるので、登る人が多い。

位山(くらいやま)       1529M       神の山。スキー場の端を登る。距離、長い。

雲の平周回                       2泊3日のテント泊で周回、画像はありません。

倉見(くらみ)        926.8M       根尾薄墨温泉近くの山、道ははっきりしている。

黒壁(高丸)         1316.3M      美濃の藪山。日本山岳会の秋季山行で連れて行ってもらう。

銀杏峰(げなんぽ)      1440.7M     福井県大野市の山、周回コースを楽しめる。

源太峰(げんたみね)     228.1M       岐阜市内の低山、道標はない。

高賀山(2007年6月)                     東屋があり、雨の日でも登りやすい。

御在所岳(本谷コース)     1209.8M     本谷コースは一般的なコースではありません。注意してください。
                                        
古城山(山県市)(こじょうざん) 407.5M     頂上のミニ大桑城がかわいらしい

御前山(ごぜんやま)      1646.3M     谷コースは登りにくい。尾根コースが良いとのこと(未調査)

小秀山(こひでやま)      1981.7M     200名山の山、二の谷コースを登り、三ノ谷コースを下る。

己高山(こだかみやま)      922.6M     滋賀県の山、日本山岳会の企画で登る。歴史を感じさせる山。

権現山(関市)(ごんげんやま)  516M     標高の割りにスケールの大きい山、寺尾千本桜で有名な所

権現山(各務原市)(周遊)    316.5M   いろいろな道があり楽しめる。縦走は楽しい道。